グループ

CONTENTS

プロジェクトや社内サークル活動など、コミュニケーションのためのグループを作成することができます。

グループメンバーだけのトークルームやノート、予定、タスク、フォルダ、メーリングリスト(アドバンストプランでのみ利用可能)を利用できます。グループの 作成者はそのグループのマスターになり、グループの設定を変更したり、グループメンバーを管理することができます。

グループのカテゴリー

下記のカテゴリーでグループを確認することができます。

  • すべてのグループ
  • 公開グループと非公開グループ
  • 管理しているグループとマイグループ

マイグループと管理しているグループ

自分が所属するグループを「マイグループ」と「管理しているグループ」、「すべてのグループ」に分けて確認することができます。

自分がメンバーのグループは「マイグループ」自分がマスターのグループは「管理しているグループ」一覧で確認できます。

すべてのグループ

公開されているすべてのグループが表示されます。

自分が所属していないグループについてもグループ名と所属メンバーを確認できますが、グループのトークルームを開くことはできません。

グループに所属していないメンバーもグループ全員にメールを送信したり、メンバーを予定に招待できます。グループ参加を希望する場合は [メール] をタップしてリクエストを送信することができます。

グループの公開設定

グループマスターはグループの公開有無を設定できます。

グループを非公開にするとグループメンバー以外にはグループ一覧、アドレス帳での検索結果、サジェストに表示されません。自分がマスターになっているグループは「マイグループ」で確認できます。

グループの作成

グループを作成する方法には下記があります。

  • アドレス帳から作成する
  • トーク画面で作成する
  • 複数人トークルームをグループに切り替える
  • 管理者が管理者画面からグループを作成

グループを作成するには、管理者によりグループ作成権限でメンバーによる作成が許可されている必要があります。

アドレス帳から作成する

モバイル版

  1. [アドレス帳] をタップします。
  2. アドレス帳で  アイコンをタップします。
  3. [グループ] をタップします。
  4.  アイコンをタップします。
  5. [グループ作成] をタップします。
  6. グループ名、トーク、ノート、予定、タスク、フォルダ、通知などを設定します。
    • グループのタイプ
      • [外部] を選択すると、グループに他の会社のメンバーを入れることができます。外部連携が許可されているメンバーのみ招待可能です。
    •  基本情報
      • グループプロフィール : グループプロフィールを登録します。
      • グループ名 : グループ名を入力します。グループ名は 100 字まで入力できます。
      • グループ説明 : グループの説明を入力します。
      • グループメンバー : グループマスターとメンバーを追加します。グループを作成したメンバーがマスターとなり、グループメンバーとして自動で指定されます。複数のマスターとメンバーを追加、削除することができます。
    • 利用する機能設定
      • [利用する機能] をタップしてトーク、ノート、予定、タスク、フォルダの利用有無を設定します。
        • トーク : トーク機能の利用可否を設定します。
        • ノート : ノート機能の利用可否を設定します。
        • 予定 : 予定機能の利用可否を設定します。
        • タスク : タスク機能の利用可否を設定します。
        • フォルダ : フォルダ機能の利用可否を設定します。
        • サービス通知へのお知らせ : グループ作成、修正、削除時にグループメンバーへサービス通知でお知らせします。
        • グループを公開 : OFFにするとグループメンバー以外のグループリスト、アドレス帳での検索結果、サジェストに表示されません。グループ名、トーク、ノート、予定、タスク、フォルダ、グループ通知などを設定します。
          グループ名は 100 字まで入力でき、グループを非公開にするとグループメンバー以外にはグループ一覧、アドレス帳での検索結果、サジェストに表示されません。
  7. [グループメンバー] をタップします。
  8. をタップしてメンバーを選択し、グループメンバーに追加します。
  9.  [保存] タップしてグループを作成します。

メーリングリストはブラウザ版でのみ設定することができます。

ブラウザ版

  1. 画面上部の アイコンをクリックします。
  2. 左側メニューで アイコンをクリックします。
  3. [グループ追加] または [外部とのグループ追加] をクリックします。
  4. グループ名、説明など各項目を入力します。
    • 基本情報
      • グループプロフィール : グループプロフィールを登録します。
      • グループ名 : グループ名を入力します。グループ名は 100 字まで入力できます。
      • 説明 : グループの説明を入力します。
      • グループメンバー : グループマスターとメンバーを追加します。グループを作成したメンバーがマスターとなり、グループメンバーとして自動で指定されます。複数のマスターとメンバーを追加、削除することができます。
    • 利用する機能設定
      • トーク : トーク機能の利用可否を設定します。
      • ノート : ノート機能の利用可否を設定します。
      • 予定 : 予定機能の利用可否を設定します。
      • タスク : タスク機能の利用可否を設定します。
      • フォルダ : フォルダ機能の利用可否を設定します。
      • メーリングリスト : メーリングリスト機能の利用可否を設定します。
        • メールアドレス : メーリングリストのアドレスを入力します。入力されているアドレスを変更することもできます。
          • 送信アドレスとして使用 : このメールアドレスを送信アドレスとして使用できるメンバーを指定します。
          • 受信制限 : 指定されたメンバーからのメールのみ受信するように設定できます。
          • 外部メールをブロック : チェックを入れると外部からのメール受信をブロックします
        • 外部連絡先 : アドレス帳に登録されている顧客/取引先の連絡先をメーリングリストのメンバーとして追加できます。
    •  グループの公開設定 : チェックを外すと、アドレス帳のグループリストで非表示となります。また、グループメンバー以外によるアドレス帳での検索とサジェストにも表示されません。
    • サービス通知へのお知らせ : グループ作成、修正、削除時にグループメンバーへサービス通知でお知らせします。
  5. [保存] をクリックししてグループを作成します。

トーク画面で作成する

モバイル版

  1. トークルーム一覧で  アイコンをタップします。
  2. [グループ] をタップします。
  3. グループ名、トーク、ノート、予定、タスク、フォルダ、グループ通知などを設定します。
      • [外部] を選択すると、他の会社のメンバーとグループを作成することができます。外部連携が許可されているメンバーのみ招待可能です。
      • 基本情報
        • グループプロフィール : グループプロフィールを登録します。
        • グループ名 : グループ名を入力します。100 字まで入力できます。
        • グループ説明 : グループの説明を入力します。
        • グループメンバー : グループマスターとメンバーを追加します。グループを作成したメンバーがマスターとなり、グループメンバーとして自動で指定されます。複数のマスターとメンバーを追加、削除することができます。
      • 利用する機能設定
        • [利用する機能] をタップしてトーク、ノート、予定、タスク、フォルダの利用有無を設定します。
          • トーク : トーク機能の利用可否を設定します。
          • ノート : ノート機能の利用可否を設定します。
          • 予定 : 予定機能の利用可否を設定します。
          • タスク : タスク機能の利用可否を設定します。
          • フォルダ : フォルダ機能の利用可否を設定します。
      •  サービス通知へのお知らせ : グループ作成、修正、削除時にグループメンバーへサービス通知でお知らせします。
      • グループを公開 : 社内への公開有無を設定します。OFFにするとグループメンバー以外には、グループリスト、アドレス帳での検索結果、サジェストに表示されません。
        グループ名は 100 字まで入力でき、グループを非公開にするとグループメンバー以外にはグループ一覧、アドレス帳での検索結果、サジェストに表示されません。
  4. [グループメンバー] をタップします。
  5. をタップしてメンバーを選択し、グループメンバーに追加します。
  6. [保存] タップしてグループを作成します。

メーリングリストはブラウザ版でのみ設定することができます。

ブラウザ版

  1. 画面上部の アイコンをクリックします。
  2. トークルーム一覧の上部の [トークルーム作成] をクリックし、[グループ] を選択します。
  3. グループ名、説明など各項目を入力します。
    • 基本情報
      • グループプロフィール : グループプロフィールを登録します。
      • グループ名 : グループ名を入力します。100 字まで入力できます。
      • 説明 : グループの説明を入力します。
      • グループメンバー : グループマスターとメンバーを追加します。グループを作成したメンバーがマスターとなり、グループメンバーとして自動で指定されます。複数のマスターとメンバーを追加、削除することができます。
    • 利用する機能設定
      • トーク : トーク機能の利用可否を設定します。
      • ノート : ノート機能の利用可否を設定します。
      • 予定 : 予定機能の利用可否を設定します。
      • タスク : タスク機能の利用可否を設定します。
      • フォルダ : フォルダ機能の利用可否を設定します。
      • メーリングリスト : メーリングリスト機能の利用可否を設定します。
        • メールアドレス : メーリングリストのアドレスを入力します。入力されているアドレスを変更することもできます。
          • 送信アドレスとして使用 : このメールアドレスを送信アドレスとして使用できるメンバーを指定します。
          • 受信制限 : 指定されたメンバーからのメールのみ受信するように設定できます。
          • 外部メールをブロック : チェックを入れると外部からのメール受信をブロックします
        • 外部連絡先 : アドレス帳に登録されている顧客/取引先の連絡先をメーリングリストのメンバーとして追加できます。
    • グループの公開設定 : チェックを外すと、アドレス帳のグループリストに表示されません。また、グループメンバー以外はアドレス帳での検索とサジェストにも表示されません。
    • サービス通知へのお知らせ : グループ作成、修正、削除時にグループメンバーへサービス通知でお知らせします。
  4. [保存] をクリックししてグループを作成します。

PC版アプリ

  1. トークルーム一覧で アイコンをクリックします。
  2. [グループ] をクリックします。
  3. 連絡先検索欄の下の [グループの作成] をクリックします。

複数人トークルームをグループに切り替える

3人以上の複数人トークルームをグループトークルームに切り替えることができます。

複数人トークルームからグループを作成すると、トーク機能は必須に設定され、既存のトーク内容が維持された状態でグループトークルームに切り替わります。

モバイル版

  1. トークルームで   アイコンをタップします。
  2. [グループ作成] をタップします。
  3. グループプロフィール、グループ名、グループ説明、トーク、ノート、予定、タスク、フォルダ、グループ通知、グループ公開有無などを設定して、メンバーを追加します。
    グループ名は 100 字、グループ説明は 300 字まで入力でき、グループを非公開にするとグループメンバー以外にはグループ一覧、アドレス帳での検索結果、サジェストに表示されません。
  4. [保存] をタップしてグループを作成します。

メーリングリストはブラウザ版でのみ設定することができます。

ブラウザ版

  1. 画面上部の アイコンをクリックします。
  2. 画面左側のトークルーム一覧からグループを作成するトークルームをクリックします。
  3. 画面右上の アイコンをクリックして [グループ作成] をクリックします。
  4. グループ名、説明など各項目を入力します。
      • 基本情報
        • グループプロフィール : グループプロフィールを登録します。
        • グループ名 : グループ名を入力します。グループ名は 100 字まで入力できます。
        • 説明 : グループの説明を入力します。
        • グループメンバー : グループマスターとメンバーを追加します。グループを作成したメンバーがマスターとなり、グループメンバーとして自動で指定されます。複数のマスターとメンバーを追加、削除することができます。
      • 利用する機能設定
        • トーク : トーク機能の利用可否を設定します。
        • ノート : ノート機能の利用可否を設定します。
        • 予定 : 予定機能の利用可否を設定します。
        • タスク : タスク機能の利用可否を設定します。
        • フォルダ : フォルダ機能の利用可否を設定します。
        • メーリングリスト : メーリングリスト機能の利用可否を設定します。
          • メールアドレス : メーリングリストのアドレスを入力します。入力されているアドレスを変更することもできます。
            • 送信アドレスとして使用 : このメールアドレスを送信アドレスとして使用できるメンバーを指定します。
            • 受信制限 : 指定されたメンバーからのメールのみ受信するように設定できます。
            • 外部メールをブロック : チェックを入れると外部からのメール受信をブロックします。
          • 外部連絡先 : アドレス帳に登録されている顧客/取引先の連絡先をメーリングリストのメンバーとして追加できます。
      • グループの公開設定 : チェックを外すと、アドレス帳のグループリストで非表示となります。また、グループメンバー以外によるアドレス帳での検索とサジェストにも表示されません。
      • サービス通知へのお知らせ : グループ作成、修正、削除時にグループメンバーへサービス通知でお知らせします。
  5. [保存] をクリックしてグループを作成します。

グループの設定とメンバー管理

グループマスターはグループの基本情報を編集し、利用する機能の設定をすることができます。また、グループメンバーを追加または削除することができます。グループマスターが設定できる情報と機能は下記の通りです。管理者がグループ機能の設定を許可していない場合は設定できません。

  • グループの基本情報
    • グループプロフィール
    • グループ名
    • グループの説明
    • グループマスターの追加・削除
    • グループメンバーの追加・削除
  • グループで利用する機能の設定
    • トークの利用有無
    • ノート、フォルダ、予定、タスク、メーリングリストの利用有無
    • グループの公開/非公開

グループを削除する

グループマスターは「グループの管理」でグループを削除できます。グループを削除すると利用中のトーク、ノート、予定、フォルダ、メーリングリストのデータはすべて削除され復元できません。

グループから退室する

グループメンバーは、退会などの理由でグループトークルームから任意で退室することはできません。

グループマスターがメンバーを削除することで、メンバーはグループトークルームから退室します。

グループマスターにより削除されると、グループのトークを確認できなくなりますが、退室前にメンバーが送信したトークや画像などのデータはグループ内に維持されます。

この記事は役に立ちましたか。
  • はい
  • いいえ
「いいえ」を選んだ理由をお聞かせください。
  • 説明の内容が間違っている
  • 説明の内容が分かりづらい
  • 利用環境に関する説明が足りない (例:モバイル版の説明がない)
  • その他

具体的なご意見をおきかせください。

貴重なご意見をいただきありがとうございます。

回答率93%!

実際に使用している人に質問してみましょう。