この機能はアドバンストプランでのみ利用できます。
スタート画面を設定する
「メール」を開いた時に、最初に表示するフォルダを指定することができます。
モバイル版
- 「その他」または「メール」で
アイコンをタップします。
- [スタート画面] をタップします。
- スタート画面に設定したいフォルダをタップします。
ブラウザ版
- 画面上部の
アイコンをクリックします。
- 「メール」画面右上の
アイコンをクリックします。
- [環境設定] をクリックします。
- 「基本設定」の [メール確認 / リスト表示] をクリックします。
- 「メールのメイン画面」でスタート画面に設定したいフォルダを選択します。
VIPフォルダを使用する
VIPメールフォルダの使用有無を設定することができます。VIPメールフォルダを使用すると、VIPや重要連絡先に指定したメールアドレスから受信したメールをまとめて確認することができます。
ブラウザ版
- 画面上部の
アイコンをクリックします。
- 「メール」画面右上の
アイコンをクリックします。
- [環境設定] をクリックします。
- 「基本設定」の [メール確認 / リスト表示] をクリックします。
- 「VIPメールフォルダを使用」の有無を設定します。
表示件数、文字サイズを設定
1 ページに表示するメールの件数と文字サイズを設定することができます。
ブラウザ版
- 画面上部の
アイコンをクリックします。
- 「メール」画面右上の
アイコンをクリックします。
- [環境設定] をクリックします。
- 「基本設定」の [メール確認 / リスト表示] をクリックします。
- 「表示件数」と「文字サイズ」を設定します。
メールリストを 1 行で表示
小さいウィンドウで表示する場合に、メールリストを改行せず、1 行ずつ表示することができます。
ブラウザ版
- 画面上部の
アイコンをクリックします。
- 「メール」画面右上の
アイコンをクリックします。
- [環境設定] をクリックします。
- 「基本設定」の [メール確認 / リスト表示] をクリックします。
- 「メールリストを一行で表示」を設定します。
新規ウィンドウで開く
メール確認画面を新規ウィンドウで開くことができます。
ブラウザ版
- 画面上部の
アイコンをクリックします。
- 「メール」画面右上の
アイコンをクリックします。
- [環境設定] をクリックします。
- 「基本設定」の [メール確認 / リスト表示] をクリックします。
- 「新規ウィンドウで開く」を設定します。
外部メールの画像、リンクをブロックする
外部からの受信メールの本文に画像が挿入されていたりリンクがある場合、それらをすぐに表示せずアラートを出して受信者に注意を促すことでセキュリティレベルを高めることができます。
メールに添付された画像ファイルはブロック設定に関わらずメール本文の最後にプレビューが表示されます。
外部メールの画像やリンクをブロックする
ブラウザ版
- 画面上部の
アイコンをクリックします。
- 「メール」画面右上の
アイコンをクリックします。
- [環境設定] をクリックします。
- 「基本設定」の [メール確認 / リスト表示] をクリックします。
- [外部からのメール本文にある画像やリンクをブロック] を設定します。
項目を選択できない場合は、管理者による管理者画面での設定が必要です。
ブロックした画像やリンクを表示する
メール確認画面で一時ブロックの注意書きにある [画像/リンク表示] をクリックすると、画像が表示され、リンクにアクセスできるようになります。
送信者が信頼できる相手の場合、[~ からのメールは常に信頼する] をクリックすることで、以降その送信者からメールでは、画像やリンクがブロックされません。
メール削除 / 移動後の画面設定
メール確認画面でメールを削除または移動した後の動作を設定します。
ブラウザ版
- 画面上部の
アイコンをクリックします。
- 「メール」画面右上の
アイコンをクリックします。
- [環境設定] をクリックします。
- 「基本設定」の [メール確認 / リスト表示] をクリックします。
- 「メール削除 / 移動後の画面設定」で操作後の動作を選択します。