コンテンツ
最大 200人で無料の音声通話、ビデオ通話機能を利用することができます。
音声通話、ビデオ通話機能はスマートフォンと PC で利用できます。事前にマイク、カメラのアクセス許可が必要です。
v2.9 以下のバージョンと v3.0 以上のバージョン間では通話を利用できません。通話を利用するためには v3.0 にアップデートしてください。
ただし、他の会社の LINE WORKS ユーザーと通話する場合、管理者が権限を付与しなければなりません。
一対一音声通話、ビデオ通話
アドレス帳のプロフィールから発信する
メンバーのプロフィール画面から音声通話やビデオ通話を発信することができます。
モバイル版
- [アドレス帳] をタップします。
- 電話をかけたい相手のプロフィール画像をタップします。
- プロフィール画面の [無料通話] をタップして電話を発信します。
サービス (トーク、メール、カレンダー、Drive 、ホームなど) でメンバー名または写真をタップするとプロフィール画面が表示され、[無料通話] をタップすると通話を開始できます。
PC 版アプリ
- 画面左上の
アイコンをクリックします。
- 電話をかけたい相手のプロフィール画像をクリックします。
アイコンをクリックします。
トークルームから発信する
トークルームから音声通話やビデオ通話を発信することができます。
モバイル版
- トークルーム右上の
アイコンをタップします。
- [無料通話] または [ビデオ通話] をタップします。
PC 版アプリ
- 画面左上の
アイコンをクリックします。
- トークルーム一覧で該当するトークルームをクリックします。
- 画面右下の
アイコンまたは
アイコンをクリックします。
音声、ビデオ通話に参加する
モバイル版
- 他のメンバーからの通話を受信すると、着信画面が表示されます。
- 右下の [応答] をタップすると通話が開始されます。
PC 版アプリ
- 他のメンバーからの通話を受信すると、着信画面が表示されます。
- 左下の [応答] をクリックすると通話が開始されます。
ビデオ通話の場合、通話画面下部の [カメラをOFFにして通話] をクリックすると、自分の映像を表示せずに通話を開始できます。
グループ音声通話、ビデオ通話
複数のメンバーと一緒に音声通話、ビデオ通話をすることができます。
通話を発信する
モバイル版
- トークルーム右上の
アイコンをタップします。
- [無料通話] または [ビデオ通話] をタップして通話を開始します。
PC 版アプリ
- 画面左上の
アイコンをクリックします。
- トークルーム一覧からグループトークルームをクリックします。
- 画面右下の
アイコンまたは
アイコンをクリックします。
音声通話の最中に下部のメニューからカメラをONにすると、通話が維持されたままビデオ通話に切り替わます。
音声通話、ビデオ通話を利用するための最低動作環境を確認してください。
グループ音声通話、ビデオ通話に参加する
モバイル版
- グループ通話が開始されると、通知が届きます。
- 通知をタップしてトークルームに移動します。
- トークルーム上部の [参加] をタップします。
PC 版アプリ
- グループ通話が開始されると、通知が届きます。
- 通知をクリックしてトークルームに移動します。
- トークルーム上部の [参加] をクリックします。
未参加メンバーを招待する
グループ通話の最中に、未参加メンバーに招待トークを送ることができます。
モバイル版
- 通話画面に右上の
アイコンをタップします。
- [メンバーリスト] をタップします。
- [未参加] リストから招待するメンバーを選択して、[招待] をタップします。
PC 版アプリ
- 参加者メンバーリストの右下の [招待] をクリックします。
- 未参加メンバーリストから招待するメンバーを選択し、[送信] をタップします。
招待は通話中のトークルームのメンバーにのみ送信できます。
通話画面
グループ通話画面の各アイコンの機能を利用することができます。
モバイル版
: 画面モード – 1 つの画面から何人かをまとめて表示したり、1 人だけ拡大することもできます。画面を二回タップして画面モードを変更できます。
: 前面/後面カメラの変更 – モバイルデバイスの前面/後面カメラを選択します。
: 画面を縮小する – 通話中にもトークやメールなどを確認できるように通話画面を小さく表示させます。
: その他メニュー – 参加中のメンバーリスト、すべてミュートするメニューを確認できます。
: カメラ ON/OFF – 自分のカメラを ON にしたり OFF にします。カメラを OFF にすると相手の画面には自分のプロフィール写真が表示されます。
: マイク ON/OFF – マイクの ON/OFF を設定します。
: 退室 – グループ通話から退室できます。通話に参加中のメンバーが 1 人以上であれば、自分のみ退室され、他のメンバーの通話は維持されます。
PC 版アプリ
全画面 : 画面を全体画面に拡大します。
1 人拡大モード : 最大 16まで表示し、うち 1 人の画面を拡大して表示します。
均等モード : 自分の含めて最大 16 人の画面を均等に分割して表示します。
カメラON/OFF : カメラの ON/OFF を設定します。カメラを OFF にすると相手の画面にはプロフィール写真が表示されます。
マイクON/OFF : マイクの ON/OFF を設定します。(マイクが動作しない場合は、PC のマイク設定を確認してください。)
スピーカーON/OFF : スピーカーの ON/OFF を設定します。(動作しない場合は、PC のスピーカー設定を確認してください。)
画面共有ON/OFF : グループ通話の最中に自分の PC 画面を他のメンバーに共有しながら会議をすることができます。
通話終了 : グループ通話から退室することができます。(通話に参加しているメンバーが 1人以上であれば、自分の通話のみ終了され、他のメンバーの通話は維持されます。)
メンバーリストを開く/閉じる : グループ通話に参加したメンバーのリストを確認できます。リストから画面に表示するメンバーを選択することもできます。
ガイドをみる : 音声、ビデオ通話および画面共有のガイドを見て、使い方や問題発生時の解決方法を確認できます。
環境設定 : PC 版アプリの設定画面が表示されます。スピーカーやマイクの音量調整ができます。
マイク、カメラの設定
グループビデオ通話を始める前に、マイクとカメラを設定できます。
モバイル版
- ビデオ通話するトークルーム上部の [参加] をタップすると、自分のカメラの映り方をチェックする画面が表示されます。
- マイクとカメラは無効状態であり、それぞれボタンをタップして有効にすることができます。
- 画面右上のア
イコンをタップすると後面カメラに変更できます。
PC 版アプリ
- ビデオ通話するトークルーム上部の [参加] をクリックすると、自分のマイクとカメラをチェックできるポップアップが表示されます。
- ポップアップ下部の「自分の設定」でマイクとカメラをONまたはOFFにします。
2台以上のカメラがある場合、ビデオ画面右上のアイコンをクリックするとカメラを選択することができます。
ポップアップの左下のアイコンをクリックすると、ガイドを確認できます。
画面右下の
発言者の確認
音声通話中に、発言しているメンバーを確認することができます。
モバイル版
- 音声通話
- 一対一通話では相手が発言中の場合、プロフィール画面に緑枠が表示されます。
- グループ通話では発言中のプロフィール画面に緑枠が表示され、緑色のマイクも表示されます。
- ビデオ通話
- 発言中の場合、映像の上部に表示されるマイクが緑色で表示されます。
- 参加者リストでも発言中かどうかを確認できます。
PC 版アプリ
- 参加者リストで発言しているメンバーのマイクアイコンが緑色で表示されます。
- また、通話の画面上では右上に緑色のマイクアイコンと緑枠が表示されます。
参加者のマイクをミュートする
グループ音声通話、ビデオ通話の最中に、他の参加者のマイクをミュートすることができます。
バージョン v2.9 以降のアプリでミュートを利用することができます。
モバイル版
- すべての参加者のマイクをミュートする
- 通話画面の右上の
アイコンをタップします。
- [すべてミュート] をタップします。自分を除くすべての参加者のマイクがミュートになり、参加者にも通知が送信されます。
- 通話画面の右上の
- 個別にマイクをミュートする
- 音声通話の場合、参加者の名前の右側のマイクアイコンをタップします。
ビデオ通話の場合、映像上部のマイクアイコンをタップします。
参加者リストでマイクアイコンをタップしてミュートすることもできます。 - 注意事項を読んで [確認] をタップすると、円滑な会議のためにミュートされたという通知が送信されます。
- 音声通話の場合、参加者の名前の右側のマイクアイコンをタップします。
PC 版アプリ
- すべての参加者のマイクをミュートする
- 参加者リスト下部の [すべてミュート] をクリックします。
- 表示されるポップアップで [確認] をクリックします。
自分を除く参加者全員のマイクがミュートされます。
- 参加者別にマイクをミュートする
- 参加者リストのメンバー名にマウスカーソルを合わせ [ミュート] をクリックします。
- 表示されるポップアップで [確認] をクリックすると、そのメンバーがミュートされます。
通話環境設定
PC 版アプリの環境設定でスピーカー、マイク、カメラを設定できます。
PC 版アプリ
- 通話の着信許可
- チェックすると、PC 版アプリで通話を着信できます。
- スピーカー設定
- 通話音声を出力するスピーカーを選択できます。
- 既定値は [システム基本設定] で、PC にスピーカーが自動で設定されます。
デバイスを指定することもできます。 - スピーカーの音量を調整することができます。
- マイク設定
- 通話音声を入力するマイクを選択できます。
- 既定値は [システム基本設定] で、PC に接続されたマイクが自動で設定されます。
デバイスを指定することもできます。 - マイク音をテストすることができます。(通話中のマイクテストは Windows のみ可能)
- マイクの音量を調整することができます。
ミーティングリンクから参加する
予定を作成時にミーティングリンクを作成設定すると、予定詳細画面から [ビデオ通話ミーティングに参加] をタップしてビデオ通話に参加できます。
作成したミーティングリンクをトーク、ホーム、ノートで共有すると、同じ会社のメンバーは誰でもリンクからミーティングに参加できます。
モバイル版
- カレンダーの予定詳細画面で [ビデオ通話ミーティングに参加] をタップするか、トークで受信したミーティングリンクをタップします。
予定招待のサービス通知またはチーム/グループ予定通知のミーティングリンクをタップして参加することもできます。 - ミーティングに参加する前に、自分のカメラ、マイクの状態をチェックします。
- [通話に参加する] をタップします。
PC 版アプリ
- 予定通知からミーティングに参加する
- 予定招待通知またはチーム/グループ予定通知のミーティングリンクをクリックします。
- ミーティングに参加する前に、自分のカメラ、マイクの状態をチェックします。
- [通話に参加する] をクリックします。
- ブラウザ版 / PC 版アプリのトークルームからミーティングに参加する
- カレンダーの予定詳細画面から [ビデオ通話ミーティングに参加] をクリックするか、トークで受信したミーティングリンクを PC 版アプリでクリックします。
- ブラウザ版でクリックした場合、ダイアログボックスの [LINE WORKS を開く] をクリックするか、ブラウザ画面の [LINE WORKS アプリを開く] をクリックします。
- ミーティングに参加する前に、自分のカメラ、マイクの状態をチェックします。
- [通話に参加する] をクリックします。
- ミーティングリンクを作成したメンバーと同じ会社のメンバーのみ参加でき、外部ユーザーはリンクから参加することができません。
- 外部メンバーが参加したり、一部のメンバーのみ必要な通話は、トークのグループ通話を利用してください。トークルームに招待されたメンバーのみで通話できます。