この機能はスタンダード、アドバンストプランでアーカイブ(トーク)オプション商品を追加したり、アドバンストプランでアーカイブ(メール)オプション商品を追加して利用することができます。
データの保存期間と対象を設定します。
メンバーがデータを削除しても、アーカイブの期間と対象に含まれているデータは保管され、アーカイブポリシーを作成、検索することができます。ただし、メールの場合、アーカイブを使用する前にごみ箱から完全に削除されたメッセージは保管されません。
管理者の設定により 1年から最大 10年の間のメールおよびトークの送受信データーを保管でき、設定したアーカイブ保管期間を基準に過去のデータが保管されます。
例えば、2022年1月1日に保管期間を1年に設定した場合、2021年1月2日~2022年1月1日のデータが保管されます。
トークアーカイブ
この機能はスタンダード、アドバンストプランでアーカイブ(トーク)オプション商品を追加してから利用できます。
トークデータを保管する範囲と期間を設定します。
- 管理者画面の左側メニューの [アーカイブ] を開いて [設定] を選択します。
- [トーク] タブを選択し、下記の項目を設定します。
- アーカイブ範囲 : トークデータを保存する対象を選択します。「ドメイン全体」、「特定のメンバー」、「無効にする」から選択できます。
- 全ドメイン : テナント全体のトークデータを保管します。
- 特定のメンバー : 指定したメンバーのトークデータを保管します。「特定のメンバー」を選択すると、メンバーを指定する「特定のメンバー」欄が表示されます。指定できるメンバー数に制限はありません。
- 無効にする : トークデータを保管しません。
- 保管期間:トークデータを保管する期間を設定します。1 年単位で最長 10 年まで設定することができます。各トークの送受信日時を基準に設定された期間で保管します。
- アーカイブ範囲 : トークデータを保存する対象を選択します。「ドメイン全体」、「特定のメンバー」、「無効にする」から選択できます。
- [保存] をクリックします。
メールアーカイブ
この機能はスタンダード、アドバンストプランでアーカイブ(メール)オプション商品を追加してから利用できます。
メールデータを保管する範囲と期間を設定します。
- 管理者画面の左側メニューの [アーカイブ] を開いて ['設定] を選択します。
- [メール] タブを選択し、下記の項目を設定します。
- アーカイブ範囲:メールデータを保存する対象を選択します。「ドメイン全体」、「特定のメンバー」、「無効にする」から選択できます。
- 全ドメイン : テナント全体のメールボックスのデータを保管します。
- 特定のメンバー : 指定したメンバーのメールボックスのデータを保管します。「特定のメンバー」を選択すると、メンバーを指定する「特定のメンバー」欄が表示されます。指定できるメンバー数に制限はありません。
- 無効にする : メールボックスのデータを保管しません
- 保管期間 : メールデータを保管する期間を設定します。1 年単位で最長 10 年まで設定することができます。各メールの送受信日時を基準に設定された期間で保管します。保管処理を完了すると、管理者にメールで通知されます。データが多い場合は、処理に数日かかる場合があります。
- アーカイブ範囲:メールデータを保存する対象を選択します。「ドメイン全体」、「特定のメンバー」、「無効にする」から選択できます。
- [保存] をクリックします。