メンバーのパスワードとログインに関する設定を行なうことができます。
パスワードポリシー
メンバーのアカウントを安全に保護するためのパスワードに関する設定をします。
設定を変更してもメンバーはサービスからログアウトされず、設定後にメンバーがパスワードを変更するタイミングで、新しいルールでパスワードを作成する必要があります。
- 管理者画面の左側メニューの [セキュリティ] を開いて [アカウント管理] を選択します。モバイルでは
アイコンをタップするとメニューが表示されます。
- 各項目の右側の
アイコンをクリックして設定を変更します。
- [保存] をクリックします。
パスワードポリシーで下記の項目を設定できます。
設定項目 | 説明 |
パスワードの形式 | メンバーが登録するパスワードの形式を設定します。
英語の大文字、小文字は区別して利用可能です。 |
パスワードの長さ | 使用できるパスワードの長さを設定します。
|
パスワードの有効期限 | 設定日から選択した日数を過ぎると、パスワードの変更が必要です。
|
パスワードの再使用禁止 | パスワードの変更時の過去に使用したパスワードの再使用可否を設定します。
|
ログイン失敗時のアカウント一時停止 | メンバーが連続してパスワードの入力に失敗した場合にアカウントを一時停止します。
|
ログイン設定
セキュリティに関するログインポリシーを設定します。
- 管理者画面の左側メニューの [セキュリティ] を開いて [アカウント管理] を選択します。モバイルでは
アイコンをタップするとメニューが表示されます。
- 「ログイン設定」で項目を設定します。
- [保存] をクリックします。
2 段階認証
IDとパスワードによる認証に追加で認証番号を入力してログインする 2 段階認証を設定することができます。
- 2 段階認証を有効にすると、登録済みの携帯番号または個人メールアドレスに送信される認証番号での認証が必須となります。携帯番号でのログインを利用するメンバーは、メール認証のみ利用できます。
- メンバーの携帯番号または個人メールアドレスが変更された場合、次回ログインの 2 段階認証から適用されます。
設定項目 | 説明 |
2 段階認証必須有無 |
|
信頼済みモバイル端末から 2 段階認証を飛ばす |
|
Developer Consoleで「組織連携 > 組織 / メンバー」を利用している場合、携帯番号または個人メールアドレス情報が登録されていないメンバーは 2 段階認証でログインすることができません。
2 段階認証を「有効にする」に設定する前にメンバーの携帯番号または個人メールアドレスが登録されていることを確認してください。
LINEでログイン
LINEアカウントを利用してログインすることができます。
- メンバーがLINEアカウントをLINE WORKSに連携後に使用できます。
- 連携したLINEアカウントがLINE WORKS上で表示されることはありません。
- 管理者はメンバー単位で「LINEでログイン」の利用可否を設定できます。
設定項目 | 説明 |
LINEでログイン |
|
携帯番号でログイン
携帯番号に送信される認証番号を入力してログインすることができます。
メンバーが携帯番号を認証してLINE WORKSアカウントに登録後から使用できます。
- 登録した携帯番号で認証できない場合は「サービス通知」で認証番号を受信できます。
- メンバーはプロフィールに登録された携帯番号または別の携帯番号を登録してログインすることができます。
- 携帯番号をログインにのみ使用する場合は、プロフィールの携帯番号項目を含め、IDやパスワード確認の際に利用、表示されることはありません。
設定項目 | 説明 |
携帯番号でログイン |
|
モバイル版アプリのかんたんログイン
モバイル版アプリでパスコードまたは生体認証でログインすることができます。
モバイル版アプリのかんたんログインを利用するには、管理者画面で機能を有効にした後、各メンバーがデバイスでパスコードを登録する必要があります。
ただし、社内の利用環境によってこの設定が表示されない場合があります。
設定項目 | 説明 |
モバイル版アプリのかんたんログイン |
|
携帯電話の画面ロック解除でログイン(FIDO)
メンバーがデバイスに設定した生体認証などの携帯電話のロック解除方式でログインすることができます。
まず、メンバーがLINE WORKSアプリに設定した信頼済み端末に登録して、「携帯電話の画面ロック解除でログイン」設定を有効にするとこの方法でログインできます。
- メンバーがモバイル版アプリに携帯電話の画面ロック解除でログインする場合、2段階認証はされません。
- メンバーがブラウザ版、PC版アプリ、Driveエクスプローラで携帯電話の画面ロック解除でログインするとき、IDまたは信頼済み端末の携帯番号を入力すると、その端末からログイン認証要請を承認してログインすることができます。
管理者はこのとき、2段階認証の利用有無を設定できます。 - 管理者はセキュリティ管理のためにメンバーが登録したデバイス名を確認し、特定のデバイス登録を解除することができます。
設定項目 | 説明 |
携帯電話の画面ロック解除でログイン |
|
PC版アプリ/Driveエクスプローラーのログイン維持
メンバーのPC版アプリまたはDriveエクスプローラ環境設定の自動ログイン機能使用有無を設定できます。
管理者がこの機能を有効にして、メンバーが自動ログインを利用すると、PC版アプリまたはDriveエクスプローラを再開始しても別途ログインしなくてもPC版またはDriveエクスプローラを利用できます。
管理者がこの機能を無効にすると、すべてのメンバーは次回のログインから直接ログインしなければなりません。環境設定にも設定が表示されません。
機能 | 説明 |
PC版アプリ/Driveエクスプローラーのログイン維持 |
|