この機能はスタンダード、アドバンストプランでのみ利用できます。
チーム / グループに関する機能を設定することができます。
権限
メンバーによるグループ作成を許可することができます。
- 管理者画面の左側メニューの [サービス] を開いて [チーム / グループ] を選択します。モバイルでは
アイコンをタップするとメニューが表示されます。
- 「権限」の「グループ作成権限」で右側にある
アイコンをクリックします。
- 「管理者のみ作成可」または「メンバーが自由に作成可」を選択します。
- [保存] をクリックします。
ノート
チーム / グループノートの添付ファイルのサイズ上限やゴミ箱の保管期間を設定することができます。
添付ファイルの上限
ノートに添付できるファイル1個あたりのサイズ上限を設定することができます。
サイズの上限を設定することで、不要な大容量ファイルの送受信による共有ストレージの使用を制限することができます。
- 管理者画面の左側メニューの [サービス] を開いて [チーム / グループ] を選択します。モバイルでは
アイコンをタップするとメニューが表示されます。
- 「ノート」の「添付できるファイル1個あたりの容量」の右側にある
アイコンをクリックします。
- ファイルサイズを選択します。
- [保存] をクリックします。
ゴミ箱の保管期間
ノートの投稿をゴミ箱に移動してから完全削除されるまでの期間を設定することができます。
削除した投稿はゴミ箱に移動され、管理者が設定した期間を過ぎると完全に削除されます。自動削除を行わない場合は「自動削除しない」を選択します。
ゴミ箱内のデータも共有ストレージの使用量に含まれるため、不要な投稿を削除することで空き容量を増やすことができます。
- 管理者画面の左側メニューの [サービス] を開いて [チーム / グループ] を選択します。モバイルでは
アイコンをタップするとメニューが表示されます。
- 「ノート」の「ゴミ箱の保管期間」の右側にある
アイコンをクリックします。
- ゴミ箱の保管期間を選択します。
- [保存] をクリックします。
フォルダ
リンク共有機能
チーム / グループフォルダのリンク共有利用可否を設定することができます。
リンク共有を許可した場合、アクセスできる対象や有効期限を設定できます。
- 管理者画面の左側メニューの [サービス] を開いて [チーム / グループ] を選択します。モバイルでは
アイコンをタップするとメニューが表示されます。
- 「フォルダ」の「リンク共有機能」の右側にある
アイコンをクリックします。
- 許可可否を選択します。
- 許可可否 : リンク共有の利用可否を設定します。
- リンク共有を許可する : フォルダやファイルをリンクで共有できます。
- リンク共有を許可しない : フォルダやファイルをリンク共有できません。リンク共有を利用中に、設定を[リンク共有を許可しない]に変更すると、既存のリンクはすべて無効になります。
- 許可可否 : リンク共有の利用可否を設定します。
- [保存] をクリックします。
リンクのアクセス権限
リンク共有を許可した場合、アクセスできる対象を設定できます。
- 管理者画面の左側メニューの [サービス] を開いて [チーム / グループ] を選択します。モバイルでは
アイコンをタップするとメニューが表示されます。
- 「フォルダ」の「リンクのアクセス権限」の右側にある
アイコンをクリックします。
- 利用するリンク共有のアクセス権限にチェックを入れます。
- 自社社員のみアクセス可能 : 社内メンバーは誰でもアクセスできます。
- リンクを知っている全員がアクセス可能, パスワードを知っている人のみアクセス可能 : リンクをまたはリンクとパスワード知っている人は社内外を問わず誰でもアクセスできます。
- ワンタイムパスワード(OTP) 認証でアクセス可能: ワンタイムパスワード認証を使ってリンクにアクセスできます。
- [保存] をクリックします。
リンクの有効期限
リンク共有を許可した場合、アクセスできる有効期限を設定できます。
- 管理者画面の左側メニューの [サービス] を開いて [チーム / グループ] を選択します。モバイルでは
アイコンをタップするとメニューが表示されます。
- 「フォルダ」の「リンクの有効期限」の右側にある
アイコンをクリックします。
- 有効期限を選択します。
- [保存] をクリックします。
ゴミ箱の保管期間
チーム / グループフォルダのゴミ箱の自動削除期間を設定することができます。ゴミ箱内のデータも共有ストレージを使用します。
- 管理者画面の左側メニューの [サービス] を開いて [チーム / グループ] を選択します。モバイルでは
アイコンをタップするとメニューが表示されます。
- 「フォルダ」の「ゴミ箱の保管期間」の右側にある
アイコンをクリックします。
- 自動削除期間を選択します。
- [保存] をクリックします。
メンバー (個人フォルダ) のゴミ箱の自動削除期間はメンバーがでアプリで設定できます。
ファイルのバージョン履歴
ファイルを上書きする前の状態を保存する期間を設定したり、バージョン履歴を保存できるファイルの拡張子を設定することができます。
メンバーのバージョン履歴のデータはマイドライブの容量に、チーム / グループフォルダのバージョン履歴のデータは共有ストレージの容量を使用します。
- 管理者画面の左側メニューの [サービス] を開いて [チーム / グループ] を選択します。モバイルでは
アイコンをタップするとメニューが表示されます。
- 画面下部の [高度な設定] をクリックします。
- [設定] をクリックして「ファイルのバージョン履歴」を開きます。
保存期間
バージョン情報を保存する期間を設定することができます。
- 管理者画面の左側メニューの [サービス] を開いて [チーム / グループ] を選択します。モバイルでは
アイコンをタップするとメニューが表示されます。
- 画面下部の [高度な設定] をクリックします。
- [設定] をクリックして「ファイルのバージョン履歴」を開きます。
- [修正] をクリックします。
- バージョン保存期間を選択します。
- 画面右上の [保存] をクリックします。
ファイルのタイプ
バージョン履歴の対象とするファイルの拡張子を設定することができます。
- 管理者画面の左側メニューの [サービス] を開いて [チーム / グループ] を選択します。モバイルでは
アイコンをタップするとメニューが表示されます。
- 画面下部の [高度な設定] をクリックします。
- [設定] をクリックして「ファイルのバージョン履歴」を開きます。
- [修正] をクリックします。
- バージョン履歴の対象とするファイルの拡張子を設定します。
既定の拡張子を選択すると、バージョン履歴の対象から除外されます。 - 「ファイルのタイプ」で拡張子を入力して [追加] をクリックします。
追加した拡張子を削除する場合は、拡張子の [X] をクリックします。 - 画面右上の [保存] をクリックします。